2010年09月22日
何だかミョ~においしいつくば庵の茶まんじゅう
筑波山の麓にある、つくば庵というまんじゅう屋さんの茶まんじゅう。
何だかミョ~においしいので、ドライブがてら食べに行きます。

10個入りで210円。いわゆる20円まんじゅうですが、何だかおいしいのです。

皮がふわふわ、あんこは、チョコレートっぽいというか、粘りがあるんですね。

ほかに、あんドーナツもおいしいです。あと、店のおばちゃんがやさしいです。
筑波山をやや西側の角度から、どーんと目の前に眺めつつ、
製造直売の地元スイーツ、水筒にお茶持参でいかがでしょ。 »続きを読む
何だかミョ~においしいので、ドライブがてら食べに行きます。

10個入りで210円。いわゆる20円まんじゅうですが、何だかおいしいのです。

皮がふわふわ、あんこは、チョコレートっぽいというか、粘りがあるんですね。

ほかに、あんドーナツもおいしいです。あと、店のおばちゃんがやさしいです。
筑波山をやや西側の角度から、どーんと目の前に眺めつつ、
製造直売の地元スイーツ、水筒にお茶持参でいかがでしょ。 »続きを読む
2010年07月19日
北海道系コンビニ・セイコーマートはアイスがハンパない!
つくば周辺をはじめ、茨城県内でちらほら見かけるセイコーマートって、
北海道を拠点にするコンビニチェーンで、北海道以外には茨城と埼玉にしかない、
ということを、北海道にゆかりのあるつくば在住の友人に教えてもらいました。
ちなみにここはつくば春日店。つけめんの丸長の近くです。

帯広名物の豚丼を店内で作って売っていたり、

じゃがいもをこんなふうに売っていたり、

ラーメンが北海道シリーズだったり、

北海道のお菓子屋さんのレモンケーキを売っていたり、

肉とか惣菜とかのフレッシュパックが充実していたり、

あと、十勝ワインなどが置いてあったりなどなど、
じわりと北海道テイストが漂う通好みのコンビニなのですが、
何よりこの季節、セイコーマートの魅力が全開になるのはこれ……
ドーン! このアイスの充実ぶりは、セブンもファミマもとりせんも追いつけません。

特に注目なのは、売り場の半分くらいを占める「Seikofresh」ブランドのアイス。

ラクトアイスから氷菓まで、いろいろな種類があって、どれもうまい!そして安い!

基本的にどれも、ミルキーなおいしさが特徴です。これはメロン味のソフト。

「もも」のアイスバーは、まんま桃を食べているような濃厚さ。で、70円。

wikiによると、セイコーマートは、セブンよりも古い、日本で最古参のコンビニだとか。
特売品やチラシなども多く、商社の資本が入らない異色のチェーンとあります。
いいなぁ、もっと増えればいいのに、セイコーマート。でも、たぶん難しいだろうなぁ。 »続きを読む
北海道を拠点にするコンビニチェーンで、北海道以外には茨城と埼玉にしかない、
ということを、北海道にゆかりのあるつくば在住の友人に教えてもらいました。
ちなみにここはつくば春日店。つけめんの丸長の近くです。

帯広名物の豚丼を店内で作って売っていたり、

じゃがいもをこんなふうに売っていたり、

ラーメンが北海道シリーズだったり、

北海道のお菓子屋さんのレモンケーキを売っていたり、

肉とか惣菜とかのフレッシュパックが充実していたり、

あと、十勝ワインなどが置いてあったりなどなど、
じわりと北海道テイストが漂う通好みのコンビニなのですが、
何よりこの季節、セイコーマートの魅力が全開になるのはこれ……
ドーン! このアイスの充実ぶりは、セブンもファミマもとりせんも追いつけません。

特に注目なのは、売り場の半分くらいを占める「Seikofresh」ブランドのアイス。

ラクトアイスから氷菓まで、いろいろな種類があって、どれもうまい!そして安い!

基本的にどれも、ミルキーなおいしさが特徴です。これはメロン味のソフト。

「もも」のアイスバーは、まんま桃を食べているような濃厚さ。で、70円。

wikiによると、セイコーマートは、セブンよりも古い、日本で最古参のコンビニだとか。
特売品やチラシなども多く、商社の資本が入らない異色のチェーンとあります。
いいなぁ、もっと増えればいいのに、セイコーマート。でも、たぶん難しいだろうなぁ。 »続きを読む
2010年06月11日
とりせんで見つけた①ソラチ・豚丼のたれ
とりせんで捕獲。北海道、ソラチの「十勝豚丼のたれ」。298円でした。
帯広の豚丼といえば、ちょっと前からブーム(うな丼みたいな味がする)ですが、
このたれで、あの独特のおいしさを再現できるのか? それが問題です。

ちょっと厚めにスライスされた豚バラ肉を、焦げ目がつくまでフライパンで焼く。
豚丼屋なら炭火で蒲焼にするところですが、そんなこと、やってられません。

豚丼のたれを投入して、弱火でしばし煮込むと、だんだんと照りが出てきます。

フライパンのたれごと、豚さんをごはんに載せ、七味をふっていただきます。
ズバリ、おいしいです。あまから~い、北海道の豚丼のアノ味です。
ねぎとかキャベツの千切りを載せてもよさそうです。
とりせんさん、これ入れて正解。

そういえば以前、青森のスタミナ源たれという焼き肉のたれに感動したことがあります。
しょうゆはもちろんですが、ソースやたれは、地方の中小メーカーのもののほうが、
個性があって、おいしいところが多いですね(いい商品あったら教えてください)。
帯広の豚丼といえば、ちょっと前からブーム(うな丼みたいな味がする)ですが、
このたれで、あの独特のおいしさを再現できるのか? それが問題です。

ちょっと厚めにスライスされた豚バラ肉を、焦げ目がつくまでフライパンで焼く。
豚丼屋なら炭火で蒲焼にするところですが、そんなこと、やってられません。

豚丼のたれを投入して、弱火でしばし煮込むと、だんだんと照りが出てきます。

フライパンのたれごと、豚さんをごはんに載せ、七味をふっていただきます。
ズバリ、おいしいです。あまから~い、北海道の豚丼のアノ味です。
ねぎとかキャベツの千切りを載せてもよさそうです。
とりせんさん、これ入れて正解。

そういえば以前、青森のスタミナ源たれという焼き肉のたれに感動したことがあります。
しょうゆはもちろんですが、ソースやたれは、地方の中小メーカーのもののほうが、
個性があって、おいしいところが多いですね(いい商品あったら教えてください)。