PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2010年07月25日

平塚線の気になる店⑥

平塚線を西へ。豊田城を過ぎて、関鉄の陸橋を越えると、
すぐ右手に見えてくるのが「らーめんすすきの」です。


店名どおり、味噌ラーメンが看板メニューの店です。おいしいです。600円。
週末の夜にしかいったことがありませんが、いつも客が並んでいる人気店です。


タンメン。700円。スープは塩味、野菜はシャキシャキ、
きくらげシコシコ、こちらもとても美味しいです。


ギョウザ。330円。皮がおいしく、あんもしっかり。ラーメンのお供に必ず頼みます。


男性6人、女性3人のスタッフが、さほど広くもない厨房とカウンター内で、
すごくキレのいい動きを見せています。なんだかみんなかっこいいですね。
  »続きを読む

Posted by きんとき at 01:32Comments(0)平塚線の気になる店

2010年07月19日

北海道系コンビニ・セイコーマートはアイスがハンパない!

つくば周辺をはじめ、茨城県内でちらほら見かけるセイコーマートって、
北海道を拠点にするコンビニチェーンで、北海道以外には茨城と埼玉にしかない、
ということを、北海道にゆかりのあるつくば在住の友人に教えてもらいました。
ちなみにここはつくば春日店。つけめんの丸長の近くです。


帯広名物の豚丼を店内で作って売っていたり、


じゃがいもをこんなふうに売っていたり、


ラーメンが北海道シリーズだったり、


北海道のお菓子屋さんのレモンケーキを売っていたり、


肉とか惣菜とかのフレッシュパックが充実していたり、


あと、十勝ワインなどが置いてあったりなどなど、
じわりと北海道テイストが漂う通好みのコンビニなのですが、
何よりこの季節、セイコーマートの魅力が全開になるのはこれ……

ドーン! このアイスの充実ぶりは、セブンもファミマもとりせんも追いつけません。


特に注目なのは、売り場の半分くらいを占める「Seikofresh」ブランドのアイス。


ラクトアイスから氷菓まで、いろいろな種類があって、どれもうまい!そして安い!


基本的にどれも、ミルキーなおいしさが特徴です。これはメロン味のソフト。


「もも」のアイスバーは、まんま桃を食べているような濃厚さ。で、70円。


wikiによると、セイコーマートは、セブンよりも古い、日本で最古参のコンビニだとか。
特売品やチラシなども多く、商社の資本が入らない異色のチェーンとあります。
いいなぁ、もっと増えればいいのに、セイコーマート。でも、たぶん難しいだろうなぁ。  »続きを読む

Posted by きんとき at 04:07Comments(4)お買いもの

2010年07月12日

続・これで最後!? 茨城空港から神戸へ飛んでみました

7月8日の記事の続きです。
搭乗口を抜けて、いよいよ飛行機に乗ります。
空港ですから、結構広いです。が、飛行機は一機。
なんだか、南の島の空港みたいです。

向こうに百里基地が見えました。

振り返ると、空港の送迎デッキに人があふれていました。

離陸するとき、飛行機の窓から、送迎デッキで手を振っている人たちが見えて、
なんだかいいなあ、“いばくう”って思ったのは私だけでしょうか。

空港建設の際、建設費、維持費の削減のため、ボーディングブリッジ(搭乗橋)でなく、
タラップで飛行機に乗り降りする方式をとったそうです。

でも、飛行機のタラップって、好きなんですよね。
ボーディングブリッジが一般的になった昨今、なんだか新鮮というか、
振り返って、手を振りたくなるというか……。

空港を上空から見たところです。真ん中の席から、頑張って撮りました。
「撮らなきゃ」って気付いて、慌てて撮った割には、偶然うまく撮れました。

10時45分出発。10分遅れの出発でしたが、定刻の11時55分に神戸空港に到着。

「茨城空港と同じくらいの規模だな」と思ったのもつかの間。
レストランやお土産屋さんも充実していて、神戸空港、なかなかかっちょいいです。


ポートライナーにも直結していて、三宮駅まで約18分。便利ですね。


ここまで、自宅から約4時間。あっという間に神戸、という印象でした。
また、つくばからのバスには、3人しか乗客いなかったのに、
飛行機は満席。神戸便の運休はちょっと惜しいですね。

余談ですが、神戸空港から実家まで、車で2時間かかるのが、少々不便ですけど(苦笑)。
帰りは、いつものように、新幹線にしました(終)。
  

Posted by きんとき at 01:26Comments(2)つくば近郊