2010年06月13日
改装中、イーアスつくば
日曜日のイーアス。駐車場は満車、中も人がいっぱいです。
と、センターコートの2F、サイバーダインスタジオが白い壁に囲まれています。
ロボット関係のいろいろな展示があった施設で、一度子どもとHALを体験しにいきましたが、
娘は「怖い」といって、あまり喜びませんでした。ダークな照明が逆効果だったようです。
しばらく前に入場無料になっていましたが、とうとうなくなってしまったのか……。
1階の案内カウンターのイーアスレディに尋ねると、ニッコリと「改装中です」。

ニューオープンのポスターがありました。
サイバーダインは、あの広大なスペースをどう変えるのでしょうか。
「7月9日のリニューアル後は、HALを装着してのトレーニング、
先端福祉施設の展示、体験施設」として生まれ変わるそうです。
より実用方向にシフトするということでしょうか。

100円ショップのダイソーは、2Fに移転するようです。

店内もかなりスカスカしてきています。現店舗は来週に閉めるようです。

移転先は2Fのナムコランドの近く。駄菓子屋さんの隣りみたいです。
現在はサイバーダインの一部となっているスペースだと思います。
100円ショップは、そこそこのスペースが必要だと思われるので、
サイバーダインのスペースが侵食されるのでしょうか。

現在のダイソーの隣りにあるSHOO-LA-RUEにも、「閉店セール」の張り紙が。
センターコート西側の大きなテナント二つが「空き」になってしまうのでしょうか。

その向かいのテナントはすでに空きになっていましたが、
8月上旬にニューショップオープンの掲示があります。

2Fのキッズウエアの店、SlickStoreにも閉店セールの張り紙が。

その3軒となりのテナント。ここは4ヵ月くらい空いてますかね。

こちらは1FにオープンしたGLAND GLOBALです。

そのほかには、1Fに太陽光発電のショールームができるようです。
あと、研究学園はセグウェイの公道特区になると聞きましたが、
体験スペースなどができるとうれしいんだけどなぁ……
何にしても、魅力的なお店のリーシング、期待してます。
がんばれ! いい明日つくば!
と、センターコートの2F、サイバーダインスタジオが白い壁に囲まれています。
ロボット関係のいろいろな展示があった施設で、一度子どもとHALを体験しにいきましたが、
娘は「怖い」といって、あまり喜びませんでした。ダークな照明が逆効果だったようです。
しばらく前に入場無料になっていましたが、とうとうなくなってしまったのか……。
1階の案内カウンターのイーアスレディに尋ねると、ニッコリと「改装中です」。

ニューオープンのポスターがありました。
サイバーダインは、あの広大なスペースをどう変えるのでしょうか。
「7月9日のリニューアル後は、HALを装着してのトレーニング、
先端福祉施設の展示、体験施設」として生まれ変わるそうです。
より実用方向にシフトするということでしょうか。

100円ショップのダイソーは、2Fに移転するようです。

店内もかなりスカスカしてきています。現店舗は来週に閉めるようです。

移転先は2Fのナムコランドの近く。駄菓子屋さんの隣りみたいです。
現在はサイバーダインの一部となっているスペースだと思います。
100円ショップは、そこそこのスペースが必要だと思われるので、
サイバーダインのスペースが侵食されるのでしょうか。

現在のダイソーの隣りにあるSHOO-LA-RUEにも、「閉店セール」の張り紙が。
センターコート西側の大きなテナント二つが「空き」になってしまうのでしょうか。

その向かいのテナントはすでに空きになっていましたが、
8月上旬にニューショップオープンの掲示があります。

2Fのキッズウエアの店、SlickStoreにも閉店セールの張り紙が。

その3軒となりのテナント。ここは4ヵ月くらい空いてますかね。

こちらは1FにオープンしたGLAND GLOBALです。

そのほかには、1Fに太陽光発電のショールームができるようです。
あと、研究学園はセグウェイの公道特区になると聞きましたが、
体験スペースなどができるとうれしいんだけどなぁ……
何にしても、魅力的なお店のリーシング、期待してます。
がんばれ! いい明日つくば!
ビッグボーイ前に弁当のHottoMotto
新市庁舎前のだんご屋さん「たつ吉」
大境のスタバの隣りは何ができる?
ビッグボーイ近くの小児科クリニック
イーアスでセグウェイ乗ってみた
研究学園駅前にできたカフェ
新市庁舎前のだんご屋さん「たつ吉」
大境のスタバの隣りは何ができる?
ビッグボーイ近くの小児科クリニック
イーアスでセグウェイ乗ってみた
研究学園駅前にできたカフェ
Posted by きんとき at 17:51│Comments(0)│研究学園
コメントフォーム